第2学年4組 英語科学習指導案 平成22 年10 月26 日 指導者 夓 西 三 輪(JTE ) Shane Kearney (ALT ) 1.単元名 Unit 4 Homestay in the United States ~NEW HORIZON English Course Book 3 ~ 2.単元の目 3 単元について. (1) 教材観. 基本的な助動詞を理解・活用できるようになることで,表現の幅を広げることができる。. 「will」. とあわせて「be going to」の表現も学習し,未来や予定についても表現できるようにするとともに,. 2つの表現の違いを理解する。. (2) 生徒の実態. 英語に苦手意識を持つ生徒が多く,中学での既習内容が定着していない生徒もいる。. 主体的な課
5.本時の指導 (1) 本時の目標 ・「will+動詞の原形」で未来のことが表現できることを理解する。. ・「 will+動詞の原形」を使った簡単な英文が作成でき,周りに伝えることができる。. *「be going to~」の表現についても,1 学期のはじめに学習済みであるが,中学2 年生であ ることを考慮して,ここでは同じように未来のことをあらわす表現として扱う。. (2. したがって、 「未来形」ではなく、「未来表現」や「未来を意味する使い方」などがより正しい言葉の使い方 ということになります。. willが助動詞であることはもとより、be going toも便宜的に助動詞として扱い、これらにdoを結びつけたひとまとまりの動詞部分を「未来形」として捉えることが一般的で、だからこそ分かりやすさを求めて「未来形」と解説している. ポイントの解説授業. 未来のことについて、「~します」と英語でいえるようになろう。. まずはキーフレーズを紹介するよ。. キーフレーズ. 「わたしは明日、由美に会います。. 」を英語では、. I will see Yumi tomorrow. というんだ。. 動詞see「会う」の前のwillという言葉に注目してね。
そして、生徒が文を作れたら、進み具合を見て机間巡視しながら、あるいはいったん止めて一斉指導で、その文が発話されるシチュエーションを考えさせます。例えば、 I'll help you with your homework. という文を考えたら、それ 指導にあたっては,まずは本文の内容理解を通して,予定を表す表現と意志を表す表現を適切に使い分ける ことができるようにさせたい。 そして,グループ内やグループ同士での対話の場面を設定し,プランを練り 平成24年度版 三省堂『NEW CROWN』 授業実践事例集 (Book 1 ~ Book 3) 24年度版NEW CROWNをご使用いただいている先生方に,各LESSONについて, どのような授業を実践されているかを伺いました。 ※PDFファイルを閲覧. 第2学年英語科学習指導案 1単元名 New Horizon English Course2 Unit 5 A Park or a Parking Area? 2 単元について 駅周辺に駐輪場がないため,通路に自転車を停めている人が多い。その自転車が倒れて久美さ んが骨折してしま
英語科学習指導案 (少人数・習熟度別指導~基礎 中学2年-⑥-A) 1 単元名 Unit 4 Homestay in the United States (NHEC Book2) 2 単元の目標 日本でホームステイするアメリカ人中学生に、英語でアドバイスしよう 3 本時について (第6時 文法事項のまとめ 習熟度別基礎コース) (1) 目標 本単元で学習した表現(have to~, don't have to~, must~, mustn't~) を用いた英文を、例 にならって言っ. 具体的に本授業では、具体的に次の5点を通して、各視点からの指導方法の工夫・改善を実施する。 (1)生徒同士の会話練習を増やすことによる基本構文の定着、練習量確保の工夫 視点② 第2学年 英語科(Basicコース)学習指導案 指導者 1 単元名 Program3「A trip to Australia」 2 目 標 〈be going to +動詞の原形〉〈will+動詞の原形〉〈have+動詞の原形〉を用いて、身の回りの事柄について積極的に表現.
第2学年 英語科 学習指導案. 1 単元名 NEW HORIZON English Course 2 Unit5 A Park or a Parking Area? 2 単元の目標 本単元では,従属接続詞(if,that,when,because)を学習する。. 従属接続詞を用いることで,条件や理 由,意見や考えなどをより具体的に説明したり,描写することができるようになる。. 相手の意図や書かれてい る情報を正確に読み取ったり,自分の伝えたい事を表現し. 【Try IT 視聴者必見】★参加者満足度98.6%!無料の「中学生・高校生対象オンラインセミナー」受付中!「いま取り組むべき受験勉強法」や. 遊びの指導 生活単元学習 その他 中学部 視・聴・肢・病 理科 音楽 美術 技術・家庭 自立活動 その他 知 数学 音楽 生活単元学習 作業学習 その他 高等部 視・聴・肢・病 理科 外国語 自立活動 特別活動 専攻科理療科 作業学習 知 数 ゲームで 英語を 教えよう! 著作及び編集 ハナ・ジョイ & ケイティ・オートリー 翻訳及び編集 神奈川県立総合教育センター Games Master List 印はALTのお薦めのゲームです。 Grammar Games (文法ゲーム) Target (項目) Gam
T-T指導案 のポイント(p.3-4の指導案を参照) ターゲットの言語材料であるwillを2のOral Introductionで積極的に使用し,3の言語材料の 導入の部分でワークシートを使ってわかりやす く解説を提示しました。このワークシートでは 既習の助. 指導にあたっては「書く こと」「聞くこと」「読むこと」の力をより伸ばすためにペアでの活動、グループでの活動を活性化 させ定着をめざし、子どもの学習意欲が持続していくことができるよう指導方法を考えていきたい 1 第2学年4組 英語科学習指導案 日 時 平成26年10月14日(火) 場 所 宮原中学校 授業者 長岡 陽 1 教 材 SUNSHINE ENGLISH COURSE 2 『Gulliver's Travels』 Program5-3 2 教材について 本課で取り扱っている. 第2学年4組 英語科学習指導案 学 校 名 松江市立東出雲中学校 指導者氏名 1 単元(題材)名 Unit4 Homestay in the United States New Horizon English Course Book 2(東京書籍) 2 単元(題材)の目標 日本と外国の文化・風習.
中学校 第2学年 英語科学習指導案 日 時 平成 16 年10 月18 日(月)4校時 生 徒 北上市立和賀東中学校 2年A組 男子 17 名 女子 13 名 計30 名 指導者 教諭 武藏 晃子 1 単元名 Unit 4 Homestay in the Unite ―173 ― 英語の授業を活気づけるアクティヴィティー 問詞」,「現在進行形」,「助動詞のcan」の文法項目を取り扱う授業を行う際に役立つアクティ ヴィティーをそれぞれ紹介していくことにする。全てのアクティヴィティーに共通して言 3年 Unit 8 3 3年Unit 8-Lesson 1 What's this? これなあに? 1/5時間 目 標 外来語とそれが由来する英語の違いに気付き,身の回りの物の言い方に慣れ親しみ,ある物が何かを尋ねたり 答えたりする表現を知る。 準. 第2学年1組 英語科学習指導案 日 時 平成30年11月1日(木) 場 所 松江市立玉湯中学校 2年1組教室 指導者 教諭 郷 原 久美子(T1) 教諭 飯 塚 政 行(T2) 1 単元名 Unit 4 Homestay in th 1.単元名 Unit 4 Homestay in the United States ~NEW HORIZON English Course Book 3~ 2.単元の目標 コミュニケーションへの関心・意欲・態度 間違いを恐れずに積極的に話そうとする。必要に応じて辞書を活用する。表現の能力.
第1学年 英語科学習指導案 1 単元 Total English 1 Lesson 4 Nice to Meet You 2 単元について (1)内容の面から 本単元では、ジャックがタクに新しい友達のマヤを紹介する設定となっている。3人で浅草に遊び に行き、浅草寺や. -1- 発問とICTを生かした読みの指導過程 図1 目指す生徒の姿に迫る本単元の構想図 中学校第2学年英語科学習指導案 日 時 平成27年10月15日(木) 指導者 教育センター所員 日吉 敬子 〈キーワード〉①発問構成 ②ICT利活
[指導] (1) 教科書のStep 1, Step 2まで進め,モデル対話をペアで練習させる。(2) 上記のワークシートと4種類の予定表のうちの1つを1枚ずつ配布し,① 配布された 予定表は皆ばらばらで,それぞれ予定の入っているパターン --116 【参考資料】 授業で使えるゲーム集 〈カッコ内の数字は,本冊子のページを表します 〉。1 様々なトピックで応用できるゲーム 【カルタ取り】(31,50,54,58,66,82,85,95,100ページ) ① トピックに合わせた言語材料の絵.
『人文社会科学論』 ―47 ― No. 28 March 2019 英語の未来表現の指導方法に関する一考察* ―willとbe going toの指導方法を中心に― 増 冨 和 浩 1. はじめに 2. 学習指導要領における「英語の未来表現」の位置づけ 3. 時制の. 2 年1 組 英語科学習指導案 第5 限 2 年1 組教室,3 階食堂 1. 単元名 Unit4 Homestay in the United States 2. 目 標 (1)have to, don't have to, will, must , must not を用いた簡単な対話活動に意欲的に取り組む。(コミュニケーショ 英語学習者なら理解している人が多いと思うので「こんなのもう聞き飽きたわ!!」と言われてしまいそうですが、どうしても書きたいので will と bo going to の違いを頭の中で整理してまとめてみました (3) 指導の構想 以下のような手だてを軸に本単元の指導を進める。 ① ALT を結びつけた活動への動機づけ 生徒が間違いを恐れずに積極的に英語で活動に取り組むためには,英語を使う必然性を 設定し,自然に英語を使う状況設定の工 指導計画 1 時間目・・・Part 1 内容理解、文法に関する練習問題。 2 時間目・・・Part 2 内容理解、文法に関する練習問題。 3 時間目・・・Part 3 内容理解、文法に関する練習問題。 4 時間目・・・Part 4 内容理解、文法に関する練習問題
1 第1 学年 英語科学習指導案 日時:2010 年7 月18 日(日)第2 限 学年:第1 学年 場所:332 教室 授業者:尾崎香菜子 1. 単元名:NEW HORIZON English Course1 Let's Read The Hungry Lion 2. 単元について (1) 単元観. 3 指導の構想 (1)教材観 本単元では、久美とポールがヒートアイランド現象をテーマに、調べ学習を進め、発表を行 う。そのテーマは環境問題としてもニュース等で取り上げられ、身近になっているものであり、 生徒の関心・意欲を高めるこ
第2学年 英語科学習指導案 日 時 平成25 年6 月28 日(金)第5 校時 学 級 2年生(男子17名 女子18名 計35名) 指導者 T1 竹村征洋 T2 北村晴美 1.個人授業テーマ 「生徒同士の関わりあいをとおして、リレーションを高めつつ学 授業の鉄人学習指導案. 県教育委員会では、教えるプロとして卓越した指導力を有し、児童生徒にとって楽しく、分かりやすい授業を展開し、特に優れた実績をあげている教諭を「えひめ授業の鉄人」として認定しています。. この度、授業の鉄人の先生方から、学習指導案等を提供していただきました。. 授業展開のためのヒントとしてご活用ください。. なお、この.
者の注意を一時的に形式に向けさせる指導法である。つまり、文法だけを 指導するものとは異なり、コミュニケーション活動と文法指導を効果的に 組み合わせた指導法のことを言う。これは特定の手法を表すものではな こんにちは!QQEスタッフのReiです! 未来を表す「will」と 「be going to」。未来形としてこの2つをひとくくりにして覚えてませんか? 学校の中だったらwill=be going toとの理解で十分ですが、いざ実際に英語で会話してみると.
第2学年*組 外国語(英語)科学習指導案 指導者 木口 嘉恵 今年度の個人テーマ コミュニカティブな活動を通して,基本表現が身に付く授業展開の工夫 1 題材名 Speaking Plus 4 道案内-道順をたずねる・教え 中学校第1学年 英語科 学習指導案 期 日 平成28年10月27日(木)第5校時 場 所 合志市立合志中学校 1年3組教室 指導者 教諭 松崎 真理子 1 単元名 「Unit 6 オーストラリアの兄」 (New Horizon 東京書籍 p.66~71) 2 単元につ 指導案作成の講義を受けての感想、その2 学生諸君、先日の講義感想の続きです。 深いよ (笑) ------------------- 私はこの講義を受けるまで、先生方は何かしらのマニュアルに従って授業をすすめているのだと思っていました。現に、教科書に赤字で指導の方法が書かれ. 中学校 第2学年 英語科学習指導案 1 単元名 2 単元について 単元観 キャリア観 平成27年10月7日(水)5校時 2年生 場所 2年教室 授業者 3 単元(題材)の目標 ・教科の指導目標 (1)間違いを恐れず、積極的
活動用ワークシートと音声スクリプトに分かれています。. 【Read】. 各Unitの理解を,深めたり発展させたりできる読み物教材です。. 【Practice】. 正しく文を書くための練習教材で,各Unitに即した内容です。. 【Write】. まとまった英文を書く力を高める教材です。. 【Activity】. 活動を通して,楽しみながら学習のポイントを押さえる教材です 中学校 第3学年 英語科学習指導案 日 時 平成26年 月 日( )第 校時 : ~ : 対 象 第3学年 組 名 学校名 中学校 授業者 職・氏名 会 場 階 教室 1 単元名 Lesson 3 Rakugo Goes Oversea 個別対応学習塾ウィル ド TEL 046-205-7835 中学生コース! このような中学生の状況に100%対応致します。 指導案 (2時間分、数学・英語の例) 教科 生徒の活動 先生の動き 教材 時間 数学 入室(挨拶) 挨拶 宿題のチェック.
英語科授業案. 平成28年11月30日(水) 2校時 3年2組(3-2教室) 授業者 岩本 進也 1 単元名 Unit 5 Living with Robots -For or Against 2 「主体的・協働的に学び,次代を創り出す生徒」を育てるために (1) 批判的思考を働かせながら,英語で意見交換をする場を設定する。. (手だて1) (2) 手に入れた情報や自らの考えを整理するために思考ツールを活用する。. (手だて2) 3 本時. 五日市南中学校 国語科学習指導案 授業者 碇 克枝 1 日 時 平成23年9月7日(水) 2 学年・組 第3学年5組(男子17名 女子17名 計34名) 3 場 所 第3学年5組 教室 4 単元名 「助詞と助動詞」 5 単元につい
大学受験期の生徒に対する英文読解授業の指導法について~和訳先渡し授業の試み~(李仁成) う作業を多くする」ということである。決して生徒達に楽をさせるということではなく、 むしろ逆に、授業中にインプットとタスクの時間をしっかりと確保して生徒達に徹底的 実践的でわかりやすい指導に加え、米国で生まれ育ったネイティブだからこそわかる英語を話す感覚を伝授。 中学英語の得点力・リスニング力・長文読解力を自然と磨き上げていく
平成28 年度用中学校外国語科 SUNSHINE ENGLISH COURSE 1「年間指導計画(例)」 第1学年(合計96 時間) Sec=Section (各プログラムのセクション番号) PU=POWER-UP / L=Listening / S=Speaking / R=Readin 第6学年2組 外国語活動学習指導案 男子20名 女子18名 計38名 指導者 HRT 水 上 貴 哉 JTE 田 中 尚 美 1 単元名 What do you want to be?(Hi,friends!2 Lesson8) ~夢紹介でみんなハッピー!!~ 2 単元
まずは押さえておきたい「保育指導案」とは?. 保育指導案とは、 保育の現場においてどのような指導をおこなうか、また子どもたちにどのように影響を与えるかをまとめた書類のことです。. 年案・月案・週案・日案というように分かれており、長期、中期、短期での指導のあり方を明確にできます。. 具体的な内容として、ねらいや活動内容を記載したり. 外国語活動 学習指導案 Lesson 6 : Happy Halloween! ハッピーハロウィーン!2 本時の目標 ・Halloweenの単語や表現に慣れ親しむとともに、外国でのHalloweenの様子を知ることで異文化理解を深める 1 外国語科(英語)学習指導案 学校名 海田町立海田西中学校 授業者 山本 竜也(ベーシック) 中川 由佳(アドバンスト) 1 日 時 平成28年11月25日(金) 第5校時 2 学 年 第1学年1組 ベーシックコース 男子5名 女子4. 校種等 学習指導要領の趣旨と目標を踏まえて 「積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成する外国語活動における評価の工夫」 宮腰 徹 先生(平成26年度総合教育センター研修員研究集録より) 「評価の工夫」を盛り込んだ学習指導案及び振り返りシートの例 (Hi, friends! 1 Lesson 6
会指導部義務教育特別支援教育指導課(2009 b)では,特別 支援学校の道徳教育の推進策として,準ずる教育課程にお ける「道徳の時間」の地区公開講座の充実や,知的障害特 別支援学校高等部での「道徳の時間」の指導 2.指導時期 3.目 4.指導にあたって 本単元は、canをテーマとする。一人 一人 は いろいろな 面で違っている。人によってで きることもあれば、できないこともある。また、人によって「できる・できない」を判断 中学校版 新学習指導要領に対応した外国語活動及び 外国語科の授業実践事例映像資料2の活用にあたって 1. DVD作成の趣旨 本DVDは、学習指導要領改訂の大きなポイントである、「授業時数増」への具体的な対応. 外国語科学習指導案 東広島市立松賀中学校 場 所 2年1組教室 教 諭 中村 麻奈美 1 日 時 平成28年10月7日(金) 3校時 2 学 年 第2学年1組(男子20名,女子16名 計36名) 3 単元名 Program 5. 4技能を「総合的に」「統合的に」指導するように、と言われていますが、言われなくたって、そうしたいとは思っています。でも自分の授業を改めて振り返ってみると、バランスよくやっているつもりでも、結構何かに偏っているものです。1授業の中の偏りは指導案などでも俯瞰することが.
指導案・ワークシートのダウンロードが行えます 著作権について 本ウェブサイトに記載の情報、および、教材の著作権は川村克枝に帰属します。 引用元(川村克枝のホーページ)を記載することと、コピーライトを削除しないことを. 5. 本時の指導 (1) 目標 ・関係代詞の主格の用法を正しく理解できる 。〈知・理〉 ・文法的な間違いを恐れず,発音やアクセントを意識して音読をしている。〈コ〉 ・本文の内容を正しく読みとり,音読することができる。〈理〉 (2) 展 学習指導案の様式例 特別支援教育の学習指導案には、一人ひとりの児童生徒の実態に即した、個々の目標、活動及び教師 の支援等を明記することが大切です。 学習指導案 学習者 年 組 場 所 教室 指導者 ( T1). めに,以下に示す内容の「環境科学」年間指導計画表を, 担当者間で協議し作成した。3.環境科学学習指導案例 (1)総合的な学習の時間「環境科学」学習指導案例1 1単元名 2単元設定の理由 3単元目標 4単元指導計画 5本時の主題
芸術科「音楽Ⅰ」学習指導案 群馬県立藤岡中央高等学校 日 時:平成28 年7 月8 日(金)5校時(13:20~14:10) 場 所:音楽室 クラス:普通科 1年5組 (男19 ¡、女子21 ¡、計40 ¡) 指導者:教諭 井上 春美 1 題材 創る,奏でる,ボディーパーカッショ 中学2年生の数学の全課程(範囲、行程、まとめ、目次)です。勉強をはじめるとき、まずは大まかな全体像を把握することが. 画面右上のボタンで指導案の並び順を切り替えることができます。 指導案のタイトルの前の をクリックすると、概要を開くことができます。 指導案のタイトルの前の をクリックすると、概要を閉じることができます。 背景に色が付いている指導案 は、新教材キット(Web上で指導案を閲覧. その際に大切にしているのが,字面だけを見てスラッシュを入れるのではなく,句の説明をしっかりとすることです。. 「前置詞句がどんな働きをするか」に着目させるとより生徒はスムーズにスラッシュを入れられるようになっていきます。. 前置詞の前で入れる。. I will meet you. / at your office /. on Monday. 場所. 時. 上のような文で前置詞が作るカタマリが「場所」と「時.
習指導要領には,歌唱共通教材と鑑賞共通教材は指定 されていない。平成20年度の中学校学習指導要領・音 楽科には,邦人によって作詞・作曲された7曲の歌唱 共通教材が復活したが,鑑賞共通教材は指定されてい ない。過去の鑑 事前の指導 ★ワークシートを配付し、 各自シートの下部を切り取る。 教師が事前に5つの物を配置したシートをいくつか作っておき、児童が質問し教師が答えた通りに道具を置く活動をする 第2学年 英語科学習指導案 日 時 平成26年11月14日(金)2校時 対 象 2年7組 男子17名 女子13名 授業者 教諭 鈴木 康子 1 単元名 Unit 5 A New Language Service (New Horizon English Course 2 ) 2 単元の目標 (1.
英語で「今後・これから・未来のこと」について言及する場合、主に will あるいは be going to などの語を使って、未来のことであると表現します。一般的には「未来形」「未来表現」と呼ばれます。 will も be going t 新しい学習指導要領では、この単元を行うのは、中学3年生の初め頃になると思われる。1年生の 1年生の 初めから全教科でグループ学習による協同学習を進めることが好ましい 英語科学習指導案 指導対象 第3学年3組39名 指導者 末永 麗,檜森 エリザ 場 所 3年3組 1 単元名 Unit 5 Living with Robots - For or Against 2 単元とその指導について 本単元は,Unit 5 ( New HORIZEN.
本「年間指導計画(例)② ―評価規準作成資料付き―」は実際に指導計画を作成される 場合の目安です。 各学校の実態に応じて,適宜,調整するなどしてご利用ください 指導上の留意点・教材等 ALT HRT 外国語活動 学習指導案 Lesson 10 :友達について発表しよう① 2 本時の目標 人の性格を表す形容詞表現にふれ、日本語と比較しながら、英語に興味関心をもつことができる。3 評価規準 関心・意欲. めぐさん英語模擬授業の講評1. 英語教師のための、オールイングリッシュでの授業、リーディング、文法、リスニング、スピーキング、ライティング等の効果的な指導法や、自身の英語力に悩む先生のために役立つ情報を掲載しています。. めぐさん英語模擬授業の講評2. 英語教師のための、オールイングリッシュでの授業、リーディング、文法、リスニング. その中で、読解が深まるのですから、(このことは、文法の力とと語彙力ががつくことでありますね。. )こうして見ると、表現よみの導入は、効果がある指導法なのですね。. このことは、仲間の実践で証明されています。. さて、この『やまなし』の誰が言ったかですが、これは、. 文章全体を読んで 、そこから決めていくより他ありません ね。. 読み進めていくと.
1 はじめに 本記事は、株式会社ECCから許可をいただき、小学校教員のための特別英語セミナー第6回を取材し記事にまとめたものです。 どうすれば上手に発問できるのか分からず悩んでいる先生は多いのではないでしょうか。本記事では発問スキル・パラフレーズのしかた・即興力の3つのスキル. 新教育課程実践講座Ⅰ 絶対満足できる!新しい英語授業 [第 9 回] 再度問う!中学校英語教員を続けますか? 指導力不足と言われないために 大阪樟蔭女子大学教授 菅 正隆 ( 『リーダーズ・ライブラリ』Vol.9 2019年1月 ) 4月以降. 英語科学習指導案 授業者:光 田 拓 NET : Peter Cheng 1. 日時 平成25 年6 月24 日(月) 6 校時/14:25~15:15(50 分) 2. 場所 枚方市立第三中学校 生徒支援2教室 3. 学年・組 第2 学年2 組 少人数・基礎クラス(男子 事例・指導案 その他 Top > Easy Reading for Students > 経済 「やさしく読める英語ニュース」は中学校英語教科書で使われている語彙(1200語程度)で読めるように編集しています。それ以外の単語や固有名詞などは「キーワード」欄. -1-中学校外国語科における「書くこと」の力を育成するための指導の工夫 -「読むこと」と関連付けた言語活動を通して- 美祢市立於福中学校 教諭 上利 初代 1 研究の意図 (1)研究の背景 ア 発信する力の育成の重要性 「中学校学習指導.